

サービス
SERVICE
内装工事
INTERIOR WORK

内装工事とは
内装工事とは、建物内部の仕上げや設備に関する工事を指し、大きく2つの種類に分類されます。

これらの工事を通じて、建物内部の機能性と美観を兼ね備えた空間を作り上げます。
内装仕上工事
店舗や住居の見た目や雰囲気を整えるための作業です。壁紙や床材の張り替え、塗装など、空間のデザインや仕上がりに関わる部分を施工いたします。

設備工事
電気・ガス・水道などのライフライン設備を整備し、快適に利用できる状態にする工事です。

クロス工事
CROSS CONSTRUCTION

クロス工事とは
クロス工事とは、ボードや合板の上にクロス(壁紙)を貼る工事のことを指します。
新しくクロスを貼る場合だけでなく、古くなったクロスを剥がして貼り替える作業も含まれます。

クロス工事の効果
クロスを使うことで、店舗や住空間のイメージを大きく変えることができます。
例えば、白いクロスを使えば清潔感を演出でき、一部の壁に色や柄の異なるクロスを取り入れることで、空間にアクセントを加え、個性を表現することも可能です。

床・カーペット・タイル張替え
FLOOR-CARPET-TILEREPLACEMENT

床・カーペット・タイル張替えについて
床・カーペット・タイル張替えは、さまざまな素材を用いて床面を整え、仕上げる工事です。
古くなった床材を交換したい場合にも行われ、既存の床材を剥がして新しいものに取り替えます。

床・カーペット・タイル張替えの特徴
この工事では、床材の貼り替えだけでなく、床の高さ調節や空気の通り道を確保する処理も含まれます。こうした工程により、機能的で見た目にも美しい床を実現いたします。また、使用する場所や用途に応じて適切な素材を選ぶことで、快適性や耐久性を向上させることができます。

リフォーム
REFORM

リフォームとは
リフォームは、老朽化した建物を新築のような状態に戻す工事を指します。マンションやアパートでは、入居者が退去した後、その住まいを元の状態に戻す「原状回復」を意味する場合もあります。

リフォームの語源と意味
英語の「reform」は「悪い状態からの改良」を意味します。そのため、日本で使われる「リフォーム」という言葉も、壊れたり汚れたり老朽化した部分を修復し、きれいにしたり新しくしたりすることを指します。
.jpeg)
リフォームの具体例
リフォームは、「マイナスの状態をゼロに戻す」ための機能回復を目的としています。具体的には、以下のような工事が該当いたします。
・外壁や屋根の塗り直し・キッチン設備の交換や改修・壁紙や床材の貼り替え

窓まわり・サッシ工事
WINDOW AND SASH CONSTRUCTION

窓まわり・サッシ工事とは
窓まわり・サッシ工事は、建物の窓やドアに取り付けられるサッシを交換する工事を指します。この工事により、住まいの機能性や快適性を向上させることが可能です。

サッシ交換の効果
-
断熱効果の向上:冷暖房効率を高め、省エネにつながります。
-
防音効果の強化:外部の騒音を軽減し、静かな住環境を実現いたします。
-
結露や雨漏りの防止:劣化したサッシを交換し、トラブルを回避できます。
-
外観の美観アップ:新しいサッシで住まい全体の見た目をアップいたします。
.jpeg)